アルティメットソリッド
仮面ライダー
最近の更新は特撮物ばっかりですな。
今回はバンダイの300円ガシャフィギュア「アルティメットソリッド(以下US)・仮面ライダー」。
全高12センチというサイズながら、スーツアクターの実データからボディバランスを考慮し、筋肉の付き方、アクターのくせ、スーツのシワなどまでを再現したというフレコミの、リアルフィギュアシリーズの第一弾です。
アクターさんのクセなどといわれても、そこまでは私には正直わかりませんが、立体物としての再現性が非常に高いのはわかります。
塗装は細かい部分まで塗り分けられているばかりでなく、革・布・プラスチックなどの素材感までも表現したものですし、とっているポーズによってできるスーツ各部の自然なシワを、的確に表現している造形も見事です。
HD(ハイパーディティール)シリーズ以上に完成度の高い、ミニサイズフィギュアの登場であります。

Xやらカイザやら、ラインナップが正直微妙なのは、逆にいえばシリーズが続くことを前提に「おいしいトコロ」をあとに取ってある証拠。これからもこのシリーズで仮面ライダーが続々立体化されることを願うのでした。
次のUSはウルトラマンなんで、こちらも楽しみです。



「仮面ライダーX」Xライダー


「セタップ」変身がかっこよかったのと、キングダークが強インパクトだったこと以外あんまり覚えていない仮面ライダーXなので、今回のUSのラインナップの中では、正直どうでもいいかなという感じのアイテムだったのですが(実際、人気のない仮面ライダーの筆頭らしい)、この素材表現はすげぇかもだぜ!
このフィギュア、とにかく情報量が多すぎるのか、手に持って見るぶんにはそれほどでもないように見えてしまうのですが、ライティングして写真に撮って2Dにしてやると情報量が整理されて、このように細かい造形の妙が際立ってきます。太陽光で撮影したらもっとリアルに見えるかも。Xのスーツ素材は、要するに布の服と革の手袋とブーツという馴染み深いものなので、シワによる素材表現の正確さが特に伝わりやすいライダーです。このブーツのシワやタルミはリアルですなあ。
あと、ほとんどわからないくらいの造形なのですが、下の合成画像を見るとわかりますが、左足のひざの上の筋肉の張り具合もリアルですよう。ほんとうに中に人が入っているみたいです。



ストップGODの悪だくみ! 仮面ライダーXは今日も行くのだ!

まわりのはGOD戦闘員の皆さんは、今回の更新に合わせてハビコロ玩具で買ってきたの。
USはセットで買ったのではなく、珍しくガシャを回して出したんですが、スカイライダーだけ出なかったので、怪人・戦闘員と一緒にそれも買おうと秋葉のハビコロに行ったのです。
このGODの戦闘員はスカイライダーの倍の値段しました。
そうなる理屈も理由もよくわかるけど、なんか納得いかないことってありますよね。


「仮面ライダー555」カイザ


デザイン的にはむしろこっちの方が「Xライダー」って感じですね。平成のライダースーツはシワができにくいので、シワによる素材感のリアリティーはいまいち楽しめないのですが、造形も塗装もハイレベルで、とにかくフィギュアとしての完成度が高いです。カイザは特に塗装の塗り分けが難しそうなんですが、細かいところまできれいに仕上げてあって、もはやガシャフィギュアの域を越えております。
頭部パーツは、目の色と同じ青いクリアーの素材に塗装を施してあるもので、目をのぞきこむと、ずっと奥まで見えるような不思議な深みを感じます。


悲しみを繰り返し、草加はどこに行くのだろう

カイザはあんまり好きなライダーじゃなかったですが、「仮面ライダーファイズ」が面白かったのは、彼のひねくれヒーローっぷりに寄るところが大きかったと思います。“最後は改心して正統派ヒーローになる”なんてお約束も跳ね除けて見事に散った草加君なのでした。
合成画像の背景は、横浜は元町公園の“山手80番館遺跡”。とにかくいい感じに枯れた洋館の廃墟。ちなみに奥に壁を合成して奥行きがあるようにみせてますが、本当はもっと狭いとこです。


「仮面ライダー」仮面ライダー(旧1号)


仮面ライダー1号の1〜13話までのバージョン、いわゆる「旧1号」です。額のアンテナを針金で作り直すとよりリアルになるかもしれません。

さて、Xライダー同様、造形・塗装ともに申し分ない出来のですが、このポーズはどうなんでしょうか。
ブックレットには「このポーズは藤岡くんの得意の構えだ」なんて書いてますけど、あんまり印象に残ってないし……
ほんとディスカ?
ということで、実際にこのポーズがどのくらいの頻度で使われていたのか、
1〜13話まで(藤岡弘、がライダーを演じているのは10話までだけど一応)を見返して検証してみました!(笑)
そういうことをやっているから更新が遅いのですが、その結果、

3話 すっげー遠くの方でそれっぽいポーズを2秒ほど(ちっちゃくてよくわからないけど)
7話 おやっさんとルリ子さんを助けた直後に一瞬(もう少し正面を向いている)
…以上。

もっと高い位置に手を上げた構えならしょっちゅうあるのですが、このように低い位置でヒジを曲げたポーズは圧倒的に少ないです。結局厳密に同じポーズはただの一度もなかったような。
これを得意の構えっていえるのでしょうか。
どうせなら、のちに変身ポーズに使用されることになる、両腕を右斜め上に構えるあの決めポーズの方が良かったのではないかと思いますし、それではケレン味が強すぎるというなら、初登場シーンの崖の上で立つときのような、自然な仁王立ちなんかでもよろしいかったんじゃないかと。




クモ男および戦闘員の皆さんはショッカー戦闘員のミニフィギュア「イー!サイト」から、初期戦闘員をチョイス。
旧1号のころは戦闘員のメイクが怪人によって違うので、レタッチしてクモ男バージョンのメイクを再現しております!
ちっちゃくてそこまで見えないかもしれませんが!
ちなみに、Xライダーと同じような構図なのはご容赦を。
怪人・戦闘員を奥に配すると、ライダーを後ろ向きにでもしない限り同じような構図になるのは、
仕方のないことなのです。


ところで、旧1号のポーズ検証のついでだったんですが、
今回「仮面ライダー」を見返して長年疑問に思っていたことが解決したのでご報告します。
仮面ライダー第1話は子供のころテレビの再放送で見たっきりだったのですが、そのさい、
クモ男が工場のような場所の高いところを駆け抜けるシーンでクモ男の下半身がデカパン+生足だった
という記憶があったのです。ガーン!


こんなかんじ。
ありえないスタイルですが、このように見えたんですから仕方がない。

しかし、これが私の誤解であったことがわかりました。
記憶の扉がいま開かれるのですぅ!



これは本編からの映像です。ほらほら、デカパンはいてる!
……かと思いきや、これはクモ男が白いスカートを履いた女性(ルリ子さん)を肩に抱えて走っているのでした。この白いスカートがデカパンに見えたというしだいです。
完全解決!!
まあ、長年疑問に思っていたといっても、ビデオやDVDを見れば一発解決することなのに今まで確認もしなかったのは、結局どーでもいいことだと思っていたからなんですけどね。(笑)


「仮面ライダー」仮面ライダー(スカイライダー)

放送は1979〜1980年といいますから、「ザ☆ウルトラマン」〜「ウルトラマン80」と重なるリバイバルブームだった時期です。
路線変更がどうとか歴代ライダー客演とかいろいろいわれますが、私は当時面白いと思って喜んで見てました。
路線変更といっても、同時期の「ウルトラマン80」の迷走に比べれば、たいしたことないレベルでしたし。(笑)
ただ、喜んで見ていたものの、フィギュアに採用されている後期バージョンのスーツには、当時ちょっと違和感を覚えてました。革の袖(合皮か?)がゴワゴワしてそうで、なんかそんなことが気になって気になって。
フィギュアのパンツのシワと袖のシワを比べてもわかるとおり、その袖ゴワ感までもキッチリ再現しており、これも良い出来のフィギュアとなっております。ベルトの風車が入ってないのは、製造工場のミスですね。
あと目がきれい。きれいや、ほんまきれいや。


戦いのときは今、戦いのときがきた!戦え日本一のスーパーヒーロー!

戦闘員フィギュアもないし、戦闘ポーズでもないので、イメージ的にはこんな感じかと作ってみたんですが、スカイライダーっぽいでしょうか。
背景は空に露出を合わせて撮影されたため若干アンダー気味だったのですが、スカイライダーを撮影するときはそのあたりあまり考慮しないで撮影したため、合成後の色補正で差を修正しきれず、作り直しました。これはその2枚目。


「仮面ライダー響鬼」響鬼


造形は、装身具のディティールやディスクアニマルの溝まできれいに再現された細かいもの。
さすがにマジョーラカラーは再現不能ながら、いい感じにその雰囲気を出しているメタリックな塗装の響鬼さんです。
画像では青っぽく見えますが、実際はもうちょっと赤い、青紫色です。モニターのカラーバランスやデジカメのホワイトバランスがちょっと変わると、青くなったり赤くなったりする、かなりタイトな色使いなのです。

音撃棒と拳がクリアー素材の一体成型なので、拳だけ光を透過してやけに明るく見えてしまうのは、撮影や合成時に悩みのタネでした。下の合成画像では拳のみかなりレタッチしています。
音撃棒は梱包時に曲がったままで、なかなかまっすぐにならないのも困りました。音撃棒はXライダーのライドルみたいに固い素材で作って欲しかったです。曲がってると、なんか変なオモチャみたいなんですよ。(笑)

私はプロデューサー交代以降「響鬼」を見るのをやめたので、作品全体の評価については判断のしようがないものの、とにかく見ていた分についていえば、とてつもなく面白かったドラマでした。
wikipedia 仮面ライダー響鬼 プロディーサー交代騒動 参照




メタリックなフィギュアは合成ムヅカシー!
しかも木漏れ日の当たる日陰なんて場所に合成することにしたので、難易度なおさら急上昇です。
同じ背景、同じ構図ながら、ゼロから作り直すこと3回。色補正しなおすこと数知れず。
今テキスト書いてるあいだも、気になって何度も直してます。
…まだちょっと変ですな。
背景が夜とかなら補正は楽だし、シルバーなメタリックさなら機龍で経験積んでるので(笑)
わりと誤魔化しようもあるのですが、濃い紫のメタリックって、どうしたらいいのよう。
周囲の色に溶け込まないんですよう。
でも、響鬼さんはやっぱり昼間の山の中や川原などが似合うヒーローですから、こういうところに合成したかったのです。
ちなみにここは崖のてっぺんみたいですが、このすぐ下は川原で、実はたいした高さではありません。


「仮面ライダー響鬼」響鬼紅


シークレット扱いなクレナイバージョンの響鬼さん。
色違いなだけで、造形などはノーマルといっしょです。
USのブックレットはライダーごとに違い、詳細な解説などが載っていて読みごたえがあるものなのですが、
響鬼紅のブックレットがノーマルと同じだったのはちょっと寂しかったです。




フィギュアが真っ赤なだけに緑一色の背景にうまくはまるかと心配でしたが、
「赤」を大胆に補正したおかげでわりとハマった合成画像です。
背景の場所は毎度の奥多摩。別に山奥ではなく、散策路のすぐそばなのですが、
雰囲気が前人未踏な感じでしたので、こては使える!と撮ってきました。
もっとも、前人未踏どころか奥にあったバラック小屋までしっかりと写ってたのですが、
そこはレタッチで消すのですよ。


ところで、ただいま日曜朝8時から放映中の「仮面ライダーカブト」。
見ていて非常に気になるところがあるのですが。
というか私、去年こういうの見たんですが。



仮面ライダーカブト ウルトラマンネクサス
敵は宇宙から隕石に乗って来た
正体不明の異生物 ワーム
敵は宇宙から青い発光体となって地球に来た
正体不明の異生物 スペースビースト
男2人のW主人公制 男2人のW主人公制
主人公A 加賀美新

異生物と戦う組織ZECTに属している
ZECTは非公然の秘密組織で一般人には知らされていない
加賀美は新人なので、組織自体にも詳しくなく、その正体も知らない
一般生活での女友達ひよりはいつもスケッチブックを持ち歩いている電波系
主人公A 孤門一輝

異生物と戦う組織TLTに属している
TLTは非公然の秘密組織で一般人には知らされていない
孤門は新人なので、組織自体にも詳しくなく、その正体も知らない
一般生活での女友達リコはいつもスケッチブックを持ち歩いている電波系
主人公B 天道総司

職業 無職
ワームとは戦うが、秘密組織ZECTには属さず、ZECTとは距離をおこうとする
組織に属さない主人公Bのほうがアイテムに選ばれて仮面ライダーに変身する
主人公B 姫矢准

職業 無職
スペースビーストとは戦うが、秘密組織TLTには属さず、TLTとは距離をおこうとする
組織に属さない主人公Bのほうがアイテムに選ばれてヒーローに変身する
仮面ライダーは二段変身
最初のマスクドフォームはシルバーが基調
ライダーフォームにキャストオフすると赤と黒のカラーリング
加賀美の属する組織ZECTは、仮面ライダーの天道を捕獲しその秘密を知ろうとするが、加賀美はその方針に反対
ウルトラマンは二段変身
最初のアンファンスはシルバーが基調
ジュネッスにフォームチェンジすると赤と黒のカラーリング
孤門の属する組織TLTは、ウルトラマンの姫矢准を捕獲しその秘密を知ろうとするが、孤門はその方針に反対


カブトの1話の冒頭の隕石落下のシーンから、なんかネクサスみたいだなと思ったんですが、
そう思って見始めたら似てるところがあるわあるわ。
上の表には多少こじつけっぽいところもありますが、このとおり基本的なところが似すぎだと思います。
カブトはネクサスのパクリなんでしょうか、それともこれは偶然なのでしょうか!?

ネクサスは作品のクオリティは高かったものの、玩具展開からみても視聴率からみても失敗作でした。
それを東映がパクるメリットがまったく思い浮かばないので、(笑)
これはおそらく偶然だと思うのですが、気になるッちゃあ気になります。
とりあえず、半年後の強化のときにカブトが青いカラーリングになったら、また蒸し返しましょうか。(笑)



2006年3月12日 18:34:42